
5月を迎え、家の周囲の緑が濃くなりました。
田には水が引かれ、夜になるとカエルの合唱が大盛況。
5月、新たな命の季節。
この季節の到来を、みなさまとともに喜びたいと思います。
「寒風が吹き抜ける日々を、よく耐え抜きましたよね」と。
この気持ちを表すために私が百万言を費やすよりも、大正時代につくられた一篇の詩をご紹介するほうが、よほど有用かなと思います。
112年も昔の詩ですが、人の心根は変わらないものですね。
言霊的にも、とてもエネルギーの高い詩なので、一度は声に出して読んでみてください。
元気をもたらしてくれます!
■人類の泉
世界が若々しい緑になって
青い雨がまた降ってきます
この雨の音が
むらがり起こる生物の命のあらわれとなって
いつも私をたまらなくおびやかすのです
そして私のいきり立つ魂は
私を乗り超え、私をのがれて
ずんずんと私を作ってゆくのです
いま逝って、いま生まれるのです
二時が三時になり
青葉の先から又も若葉の萌え出すように
今日もこの魂の加速度を
自分ながら胸いっぱいに感じていました
そして極度の静寂を保って
じっと座っていました
自然と涙が流れ
抱きしめるようにあなたを思いつめていました
あなたは本当に私の半身です
あなたが一番たしかに私の信を握り
あなたこそ私の肉身の痛烈を奥底から分かつのです
私にはあなたがある
あなたがある
***高村光太郎
田には水が引かれ、夜になるとカエルの合唱が大盛況。
5月、新たな命の季節。
この季節の到来を、みなさまとともに喜びたいと思います。
「寒風が吹き抜ける日々を、よく耐え抜きましたよね」と。
この気持ちを表すために私が百万言を費やすよりも、大正時代につくられた一篇の詩をご紹介するほうが、よほど有用かなと思います。
112年も昔の詩ですが、人の心根は変わらないものですね。
言霊的にも、とてもエネルギーの高い詩なので、一度は声に出して読んでみてください。
元気をもたらしてくれます!
■人類の泉
世界が若々しい緑になって
青い雨がまた降ってきます
この雨の音が
むらがり起こる生物の命のあらわれとなって
いつも私をたまらなくおびやかすのです
そして私のいきり立つ魂は
私を乗り超え、私をのがれて
ずんずんと私を作ってゆくのです
いま逝って、いま生まれるのです
二時が三時になり
青葉の先から又も若葉の萌え出すように
今日もこの魂の加速度を
自分ながら胸いっぱいに感じていました
そして極度の静寂を保って
じっと座っていました
自然と涙が流れ
抱きしめるようにあなたを思いつめていました
あなたは本当に私の半身です
あなたが一番たしかに私の信を握り
あなたこそ私の肉身の痛烈を奥底から分かつのです
私にはあなたがある
あなたがある
***高村光太郎